| 電波型式は、「アルファベット・数字(例外もあります)・アルファベット」の3文字で構成され、それぞれの文字の意味は、次の表のとおりです。 | ||||||||||||||||||
| 第1文字 | 第2文字 | 第3文字 | ||||||||||||||||
| 主搬送波の変調の型式 | 主搬送波を変調する信号の性質 | 伝送情報の型式 | ||||||||||||||||
| 無変調 | N | 変調信号無し | 0 | 無情報 | N | |||||||||||||
| 振幅変調 | 両側波帯 | A | 副搬送波を使用しないデジタル信号の単一チャネル | 1 | 電信(聴覚受信) | A | ||||||||||||
| 単側波帯・全搬送波 | H | 電信(自動受信) | B | |||||||||||||||
| 副搬送波を使用するデジタル信号の単一チャネル | 2 | ファクシミリ | C | |||||||||||||||
| 単側波帯・ | R | データ伝送・遠隔測定・遠隔指令 | D | |||||||||||||||
| 低減搬送波 | アナログ信号の単一チャネル | 3 | ||||||||||||||||
| 単側波帯・ | J | 電話(音響) | E | |||||||||||||||
| 抑圧搬送波 | デジタル信号の2以上のチャネル | 7 | テレビジョン(映像) | F | ||||||||||||||
| 独立側波帯 | B | |||||||||||||||||
| 残留側波帯 | C | |||||||||||||||||
| 角度変調 | 周波数変調 | F | アナログ信号の2以上のチャネル | 8 | NからFまでの組合せ | W | ||||||||||||
| 位相変調 | G | 1以上のアナログ信号のチャネルと1以上のデジタル信号のチャネルの複合方式 | 9 | |||||||||||||||
| 振幅変調及び角度変調を同時に又は一定の順序で変調 | D | |||||||||||||||||
| ※1文字目には、この表に掲げるものの他に、パルス変調などもあります。詳しくは、電波法施行規則をご参照ください。 | ||||||||||||||||||
| 【電波型式表記の具体例】 | ||||||||||||||||||
| 最もポピューラーな「FMの電話」は、 | ||||||||||||||||||
| 第1文字目は、「周波数変調」なので「F」 | ||||||||||||||||||
| 第2文字目は、「アナログ信号の単一チャネル」なので「3」 | ||||||||||||||||||
| 第3文字目は、「伝送情報は電話」なので「E」、 | ||||||||||||||||||
| となり、「F3E」と表します。 | ||||||||||||||||||
| また国際条約では、原則としてこの電波型式の前に、占有周波数帯幅の許容値を示す4桁の数字・文字も記載されることになっています。 | ||||||||||||||||||
| この占有周波数帯幅は、数字と位取りを示す「K」「M」などの文字の組み合わせで表され、たとえば「500Hz→500H」「3kHz→3K00」「20MHz→20M0」のように表示されます。 | ||||||||||||||||||
| ■アマチュア無線における旧表示の電波型式と現行様式の電波型式の対応関係 | ||||||||||||||||||
| 日本のアマチュア無線の免許については、平成16年1月13日以前は、旧様式の電波型式の表記が採用されていました。現行様式の電波型式との対応関係は次表のとおりです。 | ||||||||||||||||||
| 旧表示 | 現行表示 | 変調方式・通信方式の詳細 | ||||||||||||||||
| A1 | A1A | キャリアの断続によるモールス符号の送信 | ||||||||||||||||
| A2 | A2A | AM、DSB、トーン信号を使用してモールス符号を送信 | ||||||||||||||||
| A2B | AM、DSB、トーン信号(副搬送波)を使用するRTTYまたはPSK31 | |||||||||||||||||
| A2D | AM、DSB、トーン信号(副搬送波FSK、副搬送波PSK)を使用するパケット通信 | |||||||||||||||||
| A3 | A3E | AM、DSBの電話 | ||||||||||||||||
| A3A | R3E | AM、低減搬送波、SSBの電話 | ||||||||||||||||
| A3H | H3E | AM、全搬送波、SSBの電話 | ||||||||||||||||
| A3J | J3E | AM、抑圧搬送波、SSBの電話(一般的なSSB) | ||||||||||||||||
| A4 | A3C | AMのアナログFAX | ||||||||||||||||
| A5 | A3F | AM、DSBのATV(映像のみ) | ||||||||||||||||
| A5C | C3F | AM、VSBのATV(映像のみ) | ||||||||||||||||
| A5J | J3F | 静止画、TV(副搬送波AM-PM、主搬送波SSB) | ||||||||||||||||
| A9 | A3E | 抑圧搬送波DSBの電話 | ||||||||||||||||
| A8W | AM、DSBのATV(副搬送波で音声を同時に送出) | |||||||||||||||||
| A9C | C8W | AM、VSBのATV(副搬送波で音声を同時に送出) | ||||||||||||||||
| D3C | FAX(副搬送波AM-PM-VSB、主搬送波SSB) | |||||||||||||||||
| F1 | F1B | RTTY(FSK、副搬送波FSK、主搬送波SSB) | ||||||||||||||||
| F1D | パケット(FSK、副搬送波FSK、主搬送波SSB) | |||||||||||||||||
| G1B | PSK31(副搬送波PSK、主搬送波SSB) | |||||||||||||||||
| G1D | パケット(PSK、副搬送波PSK、主搬送波SSB) | |||||||||||||||||
| F2 | F2A | FM、トーン信号を使用してモールス符号を送信 | ||||||||||||||||
| F2B | FM、トーン信号(副搬送波)を使用するRTTYまたはPSK31 | |||||||||||||||||
| F2D | FM、トーン信号(副搬送波FSK、副搬送波PSK)を使用するパケット通信 | |||||||||||||||||
| F3 | F3E | アナログ音声 | ||||||||||||||||
| F1E | デジタル化音声、FSKでの送信 | |||||||||||||||||
| G1E | デジタル化音声、PSKでの送信 | |||||||||||||||||
| F4 | F3C | FAX(副搬送波FM、主搬送波はSSB・FMどちらでも) | ||||||||||||||||
| F5 | F3F | SSTV(副搬送波FM、主搬送波はSSB・FMどちらでも) | ||||||||||||||||
| FMのATV(映像のみ) | ||||||||||||||||||
| F9 | F3C | FAX(副搬送波AM−PM−VSB、主搬送波FM) | ||||||||||||||||
| F8W | FMのATV(副搬送波で音声を同時送出) | |||||||||||||||||
| - | F7W | D-STARのデジタル音声(DV)モード | ||||||||||||||||
| 注1 平成16年1月13日以前は、周波数変調、位相変調を区別していないところがあり、FSKもPSKも同じく「F1」となっていましたが、現行表示ではFSKは「F1」、PSKは「G1」と区別するようになっています。 | ||||||||||||||||||
| 注2 モールス符号による通信は、受信側で符号をコンピュータ等により解析して表示、印字することも可能ですが、伝送情報の型式の分類では自動受信とは考えないことになっています。 | ||||||||||||||||||
| したがって、モールス符号の送信を自動的に、また高速でおこなう場合も、第3文字目は“A”となります。 | ||||||||||||||||||
| 注3 この表に掲げたものは一例であり、これが全てではありません。 | ||||||||||||||||||
| ■免許状に記載される電波型式の略記号について | ||||||||||||||||||
| アマチュア無線局の免許申請の際には、工事設計書には現行表示方法の電波の型式で記載しますが、交付される無線局免許状には、電波の型式をグループにまとめて記号を割り当て、そのグループに含まれる電波の型式が一つでもあれば、下表の略記号で記載(指定)されます。 | ||||||||||||||||||
| アマチュア局が申請書類の「希望する周波数の範囲、空中線電力、電波の型式」の電波の型式欄を記入するときは、この略記号等を使用します。 | ||||||||||||||||||
| 周波数帯 | 希望する欄に | 略記号に含まれる | ||||||||||||||||
| 使う略記号等 | 電波型式表示 | |||||||||||||||||
| 135kHz帯 | 4LA | F1B、F1D、G1B、G1D | ||||||||||||||||
| 3LA | A1A、F1B、F1D、G1B、G1D | |||||||||||||||||
| 1.9MHz帯 | A1A | A1A | ||||||||||||||||
| 4MA | F1B、F1D、G1B、G1D | |||||||||||||||||
| 3MA | A1A、F1B、F1D、G1B、G1D | |||||||||||||||||
| 3.5MHz帯 | 4HA | A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | ||||||||||||||||
| J3E J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 3HA | A1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | |||||||||||||||||
| J3E J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 3.8MHz帯 | 4HD | A3C、A3E、D3C、F3C、F3F、H3E、J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||
| 3HD | A1A、A3C、A3E、D3C、F3C、F3F、H3E、J3E、J3F、R3E | |||||||||||||||||
| 7MHz帯 | 4HA | A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | ||||||||||||||||
| J3E J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 3HA | A1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | |||||||||||||||||
| J3E J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 10MHz帯 | 2HC | A1A、F1B、F1D、G1B、G1D | ||||||||||||||||
| 14MHz帯 | 2HA | A1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | ||||||||||||||||
| J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 18MHz帯 | 3HA | A1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | ||||||||||||||||
| J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 21MHz帯・24MHz帯 | 4HA | A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、J3E、 | ||||||||||||||||
| J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 3HA | A1A、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F3C、F3F、G1B、G1D、H3E、 | |||||||||||||||||
| J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 28MHz帯・50MHz帯・144MHz帯・430MHz帯 | 4VF | F1D、F1E、F2D、F3E | ||||||||||||||||
| 3VF | F1D、F1E、F2A、F2B、F2D、F3E | |||||||||||||||||
| 4VA | A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F1E、F2D、F3E、G1B、G1D、G1E、 | |||||||||||||||||
| F3C、F3F、F7W、F8W、H3E、J3E、J3F、 R3E | ||||||||||||||||||
| 3VA | A1A、A2A、A2B、A2D、A3C、A3E、D3C、F1B、F1D、F1E、F2A、 | |||||||||||||||||
| F2B、F2D、F3E、G1B、G1D、G1E、F3C、F3F、F7W、F8W、H3E、 | ||||||||||||||||||
| J3E、J3F、 R3E | ||||||||||||||||||
| 1200MHz帯・2400MHz帯・5600MHz帯・10.1GHz帯・10.4GHz帯 | 4SF | F1D、F1E、F2D、F3E | ||||||||||||||||
| 3SF | F1D、F1E、F2A、F2B、F2D、F3E | |||||||||||||||||
| 4SA | A3C、A3E、A3F、A8W、C3F、C8W、D3C、D7D、F1B、F1D、F1E、 | |||||||||||||||||
| F2D、F3C、F3E、F3F、F7D、F7W、F8W、G1B、 G1D、G1E、G7D、 | ||||||||||||||||||
| H3E、J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| 3SA | A1A、A2A、A2B、A2D、A3C、A3E、A3F、A8W、C3F、C8W、D3C、 | |||||||||||||||||
| D7D、F1B、F1D、F1E、F2A、F2B、F2D、F2D、F3C、F3E、F3F、 | ||||||||||||||||||
| F7D、F7W、F8W、G1B、 G1D、G1E、G7D、H3E、J3E、J3F、R3E | ||||||||||||||||||
| ■一括記載コードと電波型式の関係 | ||||||||||||||||||
| コード | 3LA | 4LA | 3MA | 4MA | 2HC | |||||||||||||
| 周波数帯 | 135kHz | 1.9MHz | 10MHz | |||||||||||||||
| 電波型式 | ||||||||||||||||||
| A1A | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
| A2A | ||||||||||||||||||
| A2B | ||||||||||||||||||
| A2D | ||||||||||||||||||
| A3E | ||||||||||||||||||
| R3E | ||||||||||||||||||
| H3E | ||||||||||||||||||
| J3E | ||||||||||||||||||
| A3C | ||||||||||||||||||
| A3F | ||||||||||||||||||
| C3F | ||||||||||||||||||
| J3F | ||||||||||||||||||
| A8W | ||||||||||||||||||
| C8W | ||||||||||||||||||
| F1B | ○ | ○注 | ○ | ○注 | ○ | |||||||||||||
| F1D | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| G1B | ○ | ○注 | ○ | ○注 | ○ | |||||||||||||
| G1D | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| F2A | ||||||||||||||||||
| F2B | ||||||||||||||||||
| F2D | ||||||||||||||||||
| F1E | ||||||||||||||||||
| G1E | ||||||||||||||||||
| F3E | ||||||||||||||||||
| F3C | ||||||||||||||||||
| D3C | ||||||||||||||||||
| F3F | ||||||||||||||||||
| F8W | ||||||||||||||||||
| F7W | ||||||||||||||||||
| F7D | ||||||||||||||||||
| G7D | ||||||||||||||||||
| D7D | ||||||||||||||||||
| コード | 2HA | 3HD | 4HD | 3HA | 4HA | |||||||||||||
| 周波数帯 | 14MHz | 3.8MHz | 3.5MHz・7MHz | |||||||||||||||
| 18MHz | − | |||||||||||||||||
| 電波型式 | 21MHz・24MHz | |||||||||||||||||
| A1A | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
| A2A | ||||||||||||||||||
| A2B | ||||||||||||||||||
| A2D | ||||||||||||||||||
| A3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| R3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| H3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| J3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| A3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| A3F | ||||||||||||||||||
| C3F | ||||||||||||||||||
| J3F | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||
| A8W | ||||||||||||||||||
| C8W | ||||||||||||||||||
| F1B | ○ | ○ | ○注 | |||||||||||||||
| F1D | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
| G1B | ○ | ○ | ○注 | |||||||||||||||
| G1D | ○ | ○ | ○ | |||||||||||||||
| F2A | ||||||||||||||||||
| F2B | ||||||||||||||||||
| F2D | ||||||||||||||||||
| F1E | ||||||||||||||||||
| G1E | ||||||||||||||||||
| F3E | ||||||||||||||||||
| F3C | ||||||||||||||||||
| D3C | ||||||||||||||||||
| F3F | ||||||||||||||||||
| F8W | ||||||||||||||||||
| F7W | ||||||||||||||||||
| F7D | ||||||||||||||||||
| G7D | ||||||||||||||||||
| D7D | ||||||||||||||||||
| コード | 3VA | 3VF | 4VA | 4VF | 3SA | 3SF | 4SA | 4SF | ||||||||||
| 周波数帯 | 28MHz帯・50MHz帯・144MHz帯・430MHz帯 | 1200MHz帯・2400MHz帯・5600MHz帯・10.1GHz帯・10.4GHz帯 | ||||||||||||||||
| 電波型式 | ||||||||||||||||||
| A1A | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| A2A | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| A2B | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| A2D | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| A3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| R3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| H3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| J3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| A3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| A3F | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| C3F | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| J3F | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| A8W | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| C8W | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| F1B | ○ | ○注 | ○ | ○注 | ||||||||||||||
| F1D | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| G1B | ○ | ○注 | ○ | ○注 | ||||||||||||||
| G1D | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F2A | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F2B | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F2D | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| F1E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| G1E | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F3E | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||
| F3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| D3C | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F3F | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F8W | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F7W | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
| F7D | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| G7D | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| D7D | ○ | ○ | ||||||||||||||||
| (注)電波の型式のうち電送情報の型式の記号がBとなるものは、自動受信を目的とする電信のうちモールス符号によるものを除く。 | ||||||||||||||||||