富士山2023コンテスト 規約
ふじのくに静岡AMG:2023.05.25
代表 JJ2TFF
【目的】 富士山世界文化遺産登録を祝し、全国のアマチュア無線局との交信を楽しむ。
※ 富士山世界文化遺産登録は本年で10周年となります。
【参加資格】アマチュア局
【主催】 ふじのくに静岡アマチュア無線グループ (JARL 18-4-25)
【日時】 2023年7月1日 00:00−2023年7月10日 23:59
【周波数】 全てのアマチュアバンド
【参加部門・種目】 県内部門(静岡県内で運用した場合)、県外部門(静岡県外で運用した場合)の2つのみ
【交信の相手】 県内部門は国内すべてのアマチュア局 県外部門は静岡県で運用するアマチュア局
【呼出方法】 電信・・・・県内局:CQ TEST 県外局:CQ F TEST
電話・・・・県内局、県外局ともに、「CQ 富士山コンテスト」
但し、静岡県内の運用局は、コールサインの前か後に、『県内局』を送出すること。
※ 呼び出し以外で、通常QSOでもコンテスト番号を交換した場合は、コンテストとして有効
※ その場合、「富士山コンテス」の旨を伝える。
【コンテストaz 県内局 SEND:RS(T)+静岡県内市区町の番号 (表を参照)
県外局 SEND:RS(T)+都道府県番号の上2桁
【得点】  完全な1交信につき、:1点。
  ・同一日で、同一局で、同一QTHに対して1交信が有効
  
・同一日で、同一局で、QTHが変われば1交信は有効
・同一局でも日にちが変われば1交信は有効
【マルチプライヤー】 県内での運用局:静岡県内の異なる市区町と県外の異なる都道府県の数
(46都道府県 但し静岡県18は除く、と静岡県の43市町区)
県外での運用局:静岡県内の異なる市区町の数
(静岡県の43市町区<静岡市0801、浜松市0802は除く>)
【総得点】 (各バンドで得た交信得点の和)×(各バンドで得たマルチ数の和)
【賞】 表彰状と参加賞は上位賞10位まで、それ以外は参加賞を贈呈
【禁止事項】@クロスバンドによる交信
AJARL制定コンテスト周波数からの逸脱(コンテスト使用周波数)
B同一バンドでの2波以上の同時発射
Cセルフスポッティングやスポットを依頼する行為
Dその他JARL主催コンテストのルール違反
【申請書】指定の電子申請を推奨します。(ホームページに掲載します)
※電子申請のアプリは、HAMLOGのQSOデータから読み込みますので、コンテスト番号はRimks1に"SND:RST+No/RCV:RST+No" ⇒ 59(9)1813/59(9)180101の様に記載
また、手書きの場合は、A4版JARLコンテスト様式で、ログシートはバンド毎に分けて記載、同一バンド内は時刻順に記載してください。
【書類提出締切】 2023年 8月31日(木) 消印有効 (電子ログの場合はタイムスタンプで判断)
【書類提出先】 郵送は 〒417-0826 富士市中里99-6 本多 昌光
電子ログは mtfuji_con2023@fuji-amg.sakura.ne.jp
【その他】 ホームページ http://fujinokunisizuoka.com/Fuji_con2023.htmを参照してください。
問合せ先は電子メール:mtfuji_con2023@fuji-amg.sakura.ne.jp
表1 静岡県の市区町番号 (町コードはTurboHAMLOGアプリを転用)
| 
         市 名  | 
        
         番 号  | 
        
         町 名  | 
        
         番 号  | 
        
         区 名  | 
        
         番 号  | 
      ||
| 
         沼津市  | 
        
         1803  | 
        
         賀茂郡西伊豆町  | 
        
         18006B  | 
        
         静岡市葵区  | 
        
         180101  | 
      ||
| 
         熱海市  | 
        
         1805  | 
        
         賀茂郡松崎町  | 
        
         18006C  | 
        
         静岡市駿河区  | 
        
         180102  | 
      ||
| 
         三島市  | 
        
         1806  | 
        
         賀茂郡河津町  | 
        
         18006D  | 
        
         静岡市清水区  | 
        
         180103  | 
      ||
| 
         富士宮市  | 
        
         1807  | 
        
         賀茂郡東伊豆町  | 
        
         18006E  | 
        
         浜松市中区  | 
        
         180201  | 
      ||
| 
         伊東市  | 
        
         1808  | 
        
         賀茂郡南伊豆町  | 
        
         18006F  | 
        
         浜松市東区  | 
        
         180202  | 
      ||
| 
         島田市  | 
        
         1809  | 
        
         周智郡森町  | 
        
         18008B  | 
        
         浜松市西区  | 
        
         180203  | 
      ||
| 
         磐田市  | 
        
         1811  | 
        
         駿東郡清水町  | 
        
         18009A  | 
        
         浜松市南区  | 
        
         180204  | 
      ||
| 
         焼津市  | 
        
         1812  | 
        
         駿東郡長泉町  | 
        
         18009B  | 
        
         浜松市北区  | 
        
         180205  | 
      ||
| 
         富士市  | 
        
         1813  | 
        
         駿東郡小山町  | 
        
         18009C  | 
        
         浜松市浜北区  | 
        
         180206  | 
      ||
| 
         掛川市  | 
        
         1814  | 
        
         田方郡函南町  | 
        
         18010I  | 
        
         浜松市天竜区  | 
        
         180207  | 
      ||
| 
         藤枝市  | 
        
         1815  | 
        
         榛原郡吉田町  | 
        
         18011F  | 
        ||||
| 
         御殿場市  | 
        
         1816  | 
        
         榛原郡川根本町  | 
        
         18011I  | 
        ||||
| 
         袋井市  | 
        
         1817  | 
        ||||||
| 
         下田市  | 
        
         1820  | 
        ||||||
| 
         裾野市  | 
        
         1821  | 
        ||||||
| 
         湖西市  | 
        
         1822  | 
        ||||||
| 
         伊豆市  | 
        
         1823  | 
        ||||||
| 
         御前崎市  | 
        
         1824  | 
        ||||||
| 
         菊川市  | 
        
         1825  | 
        ||||||
| 
         伊豆の国市  | 
        
         1826  | 
        ||||||
| 
         牧之原市  | 
        
         1827  | 
        ||||||
| 
         ※静岡市と浜松市は除く  | 
        
表2 コンテストの運用周波数とバンドとモード
| 
         バンド  | 
        
         電信 (CW)  | 
        
         電話 (AM/SSB)  | 
        
         電話 (FM)  | 
      
| 
         1.9MHz帯  | 
        
         1.801〜1.820  | 
        
         1.850〜1.875  | 
        
         -  | 
      
| 
         3.5MHz帯  | 
        
         3.510-3.530  | 
        
         3.535-3.570  | 
        
         -  | 
      
| 
         7MHz帯  | 
        
         7.010-7.040  | 
        
         7.060-7.140  | 
        
         -  | 
      
| 
         14MHz帯  | 
        
         14.050-14.080  | 
        
         14.250-14.300  | 
        
         -  | 
      
| 
         21MHz帯  | 
        
         21.050-21.080  | 
        
         21.350-21.450  | 
        
         -  | 
      
| 
         28MHz帯  | 
        
         28.050-28.080  | 
        
         28.600-28.850  | 
        
         29.200-29.300  | 
      
| 
         50MHz帯  | 
        
         50.050-50.090  | 
        
         50.350-51.000  | 
        
         51.000-52.000  | 
      
| 
         144MHz帯  | 
        
         144.050-144.090  | 
        
         144.250-144.500  | 
        
         144.750-145.600  | 
      
| 
         430MHz帯  | 
        
         430.050-430.090  | 
        
         430.250-430.700  | 
        
         432.100-434.000  | 
      
| 
         1200MHz帯以上  | 
        
         現在のところ決めていません。  | 
      ||
※SSB運用時の周波数 LSB/USB に注意してください。